RUN伴文京区2025
11月16日(日)開催!

認知症になっても暮らしやすいまちづくり
参加申し込み締め切り10/20(月)

ランナー・ボランティア説明会

日時:11/2(日) 15:00-17:00
会場:元町ウェルネスパーク 西館1階 地域活動団体室
筆記用具持参
オンライン(ZOOM)で参加される方は以下のリンクまたはボタンアクセスしてください。

https://us02web.zoom.us/j/84123151885?pwd=KgmcBviOBAs4LMbtqfOIN5wqgbaOaG.1

ミーティング ID: 841 2315 1885
パスコード: 2251522515


「おたがいさま」で社会を支える

家族が認知症になったときに誰かに気軽に相談できる
「おたがいさま」のまちづくりを進めましょう。

キャロットジュース提供

こびなたぼっこ※で生活クラブ生協まち文京千代田がキャロットジュースを提供します。13:00~14:00

認知症かるた、長谷川式認知症スケール体験

コーシャハウム千石で認知症かるたと認知症の早期発見や進行度合いを評価するための簡易的な認知機能スクリーニング検査を実施します。

認知症かるた、ボードゲーム

氷川下つゆくさ荘で認知症かるたと、子どもからお年寄りまで楽しめるボードゲーム大会を開催します。

RUN伴について

RUN伴(ランとも)は、認知症を生きる本人や家族、医療福祉関係者などと一緒にタスキをつなぎながら走る、まちづくりのイベントです。認知症フレンドシップクラブが運営の規約を作り、日本全国や海外でも開催されています。文京区ではRUN伴文京区実行委員会が企画・運営を行っています。

RUN伴文京区のテーマは「ごちゃまぜ」

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
文京区のRUN伴では、介護関係の事業所だけでなく、地域の居場所や、企業、学校などが運営に関わり、さまざまな分野の大人や子ども、学生がランナーやボランティアとして参加しています。当事者/支援者の境界を取り払い、おたがいさまで助け合える地域を目指します。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

RUN伴文京区イベント開催までの流れ

コース検討

タスキをリレーするコースを検討します。リレー拠点は介護事業所や地域の居場所、地元の企業や商店などが候補になります。

リレー拠点の交流企画

タスキリレーの拠点では、認知症に関する知識を深めたり、体を動かしてリラックスできるような交流のイベントを企画します。

説明会・勉強会

RUN伴についての説明会や認知症サポーター養成講座などを企画し、開催します。

Tシャツ作成・配布

有志でデザインしたTシャツを発注し、ランナー・ボランティアに配布します。応援参加の方には1枚1,000円で販売もします。

広報・宣伝

ランナーやボランティアの募集、企業への協賛のお願いをするために資料やチラシを作成して配布します。

開催当日

ランナー・ボランティアの配置、スタート・ゴールの段取りを確認します。ランナーやボランティアへのインタビューなどイベントの様子をオンライン配信します。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
申し込み締め切り10/20

ご興味・ご関心のある方は以下までご連絡ください!

電話:03-6824-1947(コドモカフェ オトナバーTummy)
Eメール:runtomobunkyo@gmail.com